Excel VBA IsError関数の使い方とエラーか判定する方法

VBA関数

今回は指定した関数の戻り値やセルの値がエラーかどうか判定する方法をご説明します。

関数の戻り値やセルの値がエラーかどうか判定するには「IsError関数」を使用します。

関数の戻り値やセルの値を処理しようとした際に、エラーとなる場合など、事前に判定をかけることでエラーを回避できます。

その他の判定する関数については以下の記事をご覧ください。

1.IsEmpty関数の使い方

関数の戻り値やセルの値がエラーかどうか判定するには「IsError関数」を使用します。

構文は次のように記述します。

IsError(値) 

「値」 は必須で、エラーか判定したい関数の戻り値やセルの値を指定します。

「値」で指定した関数の戻り値やセルの値がエラーの場合は「True」を、エラーではない場合は「False」を返します。

セルの場合は、「#N/A」や「#VALUE!」などのエラー値を指定したときは True を返します。

2.サンプルコード

関数の戻り値やセルの値がエラーの場合はTrueとなります。

次のような0で割り算してエラーとなった場合の判定です。

Sub Sample1()

MsgBox IsError(Cells(1, 1))

End Sub

空の配列を指定してもFalseになります。

Sub Sample2()

Dim n As Long

MsgBox IsError(n)

End Sub
タイトルとURLをコピーしました